新イベント「病院探訪」が開催されました。このイベントは、調査を進めて情報を集め、報酬を獲得していく形式です。
初心者から上級者まで楽しめる内容となっていますが、効率よく進めるためにはいくつかのコツがあります。本記事では、基本的な進め方やマップ選びのポイント、調査攻略のコツ、周回効率の向上方法などをわかりやすく解説します。
また、初心者向けの注意点や、ESPと天候グループバッジの活用方法についても触れています。これからイベントをプレイする方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、さっそく「病院探訪」の基本情報から見ていきましょう。
イベントについて・「病院探訪」攻略ガイド!【アズレン】
新イベント「病院探訪」の基本情報と進め方
新イベント「病院探訪」は、調査を進めながら情報を集め、報酬を獲得する形式のイベントです。以下では、その基本情報と進め方について解説します。

イベント概要と目的
- 開催期間:2025/3/27 ~ 2025/4/10 メンテまで
- 基本ルール:調査攻略を進めて情報を解放し、報酬を獲得します。
- 目的:各種報酬の獲得やストーリーの解放を目指します。
クリアの目的と報酬
- 報酬:イベントで獲得できる報酬には家具、外装、資金、燃料などがあります。
- ストーリー解放:調査を進めることでストーリーの閲覧が可能になります。
- メンタルユニット:重要情報を解放することで、最終的に250個のメンタルユニットが獲得できます。
調査攻略の仕組み
調査攻略は、条件をクリアしながら写真を入手することで進行します。


毎回イベント画面に戻って「調査開始」を毎回押さないとイベントが進行しないっぽい?
調査攻略ボタンの使い方
- 調査開始ボタンを押すことで、必要な条件(デバフ)が自動で設定され、戦闘を開始します。
- 条件に沿った戦闘を行うことで、写真を入手できます。
条件クリアの流れ
- 調査開始ボタンを押して戦闘を開始します。
- 戦闘に勝利すると任務達成となり、写真を入手。
- ページ内の全任務をクリアすると、右下の報酬を獲得できます。
重要情報の解放方法
調査攻略を進めることで、重要情報が解放されます。
イベントを進めることで解放されるストーリー
- 調査を進めてキャラ情報や場所情報を集めることで、イベントのストーリーが開放されます。
- ストーリー解放はイベントの進行度に応じて段階的に行われます。
メンタルユニットの入手方法
- 全ての重要情報を解放することで、メンタルユニット250個を獲得できます。
累計ポイント報酬について
イベントポイントを集めることで、累計報酬を獲得できます。
ポイントの獲得方法
- 調査攻略を進めることでポイントを獲得します。
- 燃料消費に応じて獲得ポイントが増加します。
交換可能なアイテム一覧
- 家具や外装
- 燃料や資金
- キューブ
報酬の種類や数量についての詳細は、ゲーム内の報酬画面で確認してください。
以上が「病院探訪」イベントの基本情報と進め方です。効率的に進めて、豪華報酬を手に入れましょう。
どんなふうに進めればいい?・「病院探訪」攻略ガイド!【アズレン】
難易度・マップ選びのコツ
画面左に、Lv20・Lv50・Lv90の難易度設定あり。
燃料消費上限があるのは、LV90の「難しい」だけなので、まわれるならここ一択。
マップはT1からT4まで存在し、それぞれ報酬や敵編成が異なります。自分のプレイスキルや目的に応じたマップを選びましょう。

T1〜T4の特徴と報酬の違い
- T1:初心者向け。敵が弱く、基本的な設計図や報酬が手に入ります。
- T2:中級者向け。紫装備の設計図が豊富。
- T3:やや難易度が高いが、燃料タンクやヘルダイバーの設計図を狙えます。
- T4:上級者向け。金装備の設計図が入手可能。
初心者・中級者・上級者向けの選択基準
- 初心者:T1、T2で設計図や基礎的な報酬を集める。
- 中級者:T3を周回して紫装備を狙う。
- 上級者:T4を周回し、金装備を目指す。
調査攻略のデバフ活用法
調査攻略では、デバフを活用することでポイント獲得量がアップします。

右下の「調査攻略」を見ると、(条件)を満たしたうえで、T1をクリア2回(進捗:0回)といった条件が表示されているので、ひたすら条件を満たしていけばOKっぽいです。
デバフの効果と報酬倍率の関係
- デバフをつけることで報酬倍率が最大20%アップ。
- 簡単は2つ、普通は3つ、難しいは4つまで設定可能。
難易度別のデバフ設定のポイント
- 簡単:無理なくクリアできる範囲でデバフを調整。
- 普通:3つのデバフを活用して効率的に周回。
- 難しい:4つのデバフを最大限利用し、高ポイントを狙う。
効率的な周回方法
燃料効率を考慮しながら、最適な周回方法を選びましょう。
潜水艦隊を編成すると勝手にオート戦闘に参加してたりするので、好感度をあげたり育成する気がないなら編成しない方がよさそうです。
燃料効率を考えた低燃費編成例
- 軽空母や駆逐艦を活用し、低燃費での周回を目指します。
- 編成例:駆逐艦2隻+軽空母1隻
経験値や資金を稼ぐためのおすすめ周回法
- 燃料上限のある難しいマップで高経験値を狙う。
- 通常マップでは低燃費編成で資金効率を重視。
初心者が気をつけるべきポイント
初心者でも効率よく報酬を獲得するためのコツを紹介します。
Lv90が1隻、Lv70の無凸駆逐2~3隻、無凸のパーシュースやユニコーンという低燃費艦隊が組めれば、初心者・中級者マップは余裕で行けるかと思います。(装備が不安なら主力を入れる)
初心者でも達成可能な報酬目標
- デバフを少なめに設定し、安定して勝てる範囲で周回。
- まずは累計ポイント報酬の獲得を目指しましょう。
限定家具や外装を確実に手に入れるためのコツ
- 全てのミッションをクリアする必要はありません。
- 確実にクリアできる難易度を選び、効率的に周回しましょう。
ESPと天候グループバッジの活用法
ESPはポイントを効率的に稼ぐために重要です。
毎日やるべきことのチェックリスト
- メイン会計のハードモードをクリアして天候グループバッジを獲得。
- ESPに適用してポイントを増加させましょう。
効率よくポイントを稼ぐ方法
- 難易度が高いほどポイント効率が良くなります。
- 無理なくクリアできる範囲でESPを活用しましょう。
–