ここでは、ステサバの要塞戦について解説していきます。
要塞戦(分析センター戦)のルールと参加方法について
要塞戦は、荒野にある12の地下要塞と4つの実験要塞を同盟間でとりあいます。
要塞ごとに占拠したときの報酬が違うので、よりよい報酬が入手できる要塞をゲットしたいところです。
要塞戦の参加方法
要塞戦に参加するには同盟所属していることが必須条件です。
要塞戦は登録期間とチャレンジ期間があり、登録期間の間に、挑む要塞を同盟主・R4メンバーが決めて登録しておく必要があります。
ちなみに、開始前に占拠している要塞は自動で登録されます。
要塞戦のルール
要塞戦の勝利条件は、要塞を30分制圧し続けるか、要塞戦が終了する2時間経過時点で最後に制圧していることになります。
開始直後はアンデッドが要塞を制圧しているので、最初の占拠はアンデッドに対して攻撃を行うことになります。
要塞戦の報酬について
要塞を占拠することで得られた報酬は、同盟主かR4がメンバーに配布を行います。
報酬には初回制圧報酬と占拠報酬があって、配布を行えるのは要塞戦終了後から24時間以内となっています。
初回制圧報酬
要塞戦の開始から最初に制圧した同盟に送られる報酬です。
報酬内容は「ウォーリアボックス」で、スピードアップアイテムや資材など
占拠報酬
要塞を占拠して勝利した同盟に送られる報酬になります。
要塞ごとに違った報酬となっていて、マディの欠片や高度移転装置などがもらえます。
要塞戦のコツってなんですか?
要塞に近い周囲の場所を取っておく
要塞戦も首都戦とおなじく場所が遠いほど進軍に時間がかかります。
要塞戦が始まる前に、いい場所を確保しておくと有利になります。
集結や駐屯は強い人から入る
集結や駐屯は、編成する兵士の質と人数をできる高めたいですから、同盟の中でも強い人を中心に編成するのがコツになります。
T10やT9の兵科をもつメンバーやバフの研究が進んでいる人から編成に入っていくようにすると効果的です。
参加人数を揃える
参加する兵士が多いと有利なのはもちろんですが、同盟支援の有無でも違ってきます。
協力してくれる人の多い同盟が有利です。
病院での治療タイムを設定する
要塞戦は、多数の兵が負傷することになりがちです。
負傷した兵がでるとその分兵力が低下しますから、治療する時間を設定するといいです。
治療タイムを設定
負傷した兵士がある程度でたら、指揮をしているメンバーは治療する時間を設定することが大事になってきます。
治療しないで下手に戦闘を続けると病院の容量がいっぱいになってしまい、兵士がすぐに補充できなくなってしまい、戦力が低下してしまうからです。
負傷兵を早く治療するコツ
負傷した兵士を治療するとき、何も考えずに大人数の兵士の治療を開始してしまうのはNGです。
理由は、治療終了するまで10時間以上!なんてことになってしまうから。
30分から1時間くらいで治療できる人数で治療を開始する
治療をするときは、治療するまで1時間以下ですむくらいの少人数で治療を始めます。
そこに同盟支援をしてもらうことで、スピードアップアイテムなどを使わなくても素早く兵士を復帰させることができるわけです。
—
要塞戦(分析センター)戦でおぼえておきたいこと
ここからは、要塞戦でおぼえておきたいコツになります。
地区のルールを必ず確認しておく
地区によっては、「要塞戦でエントリーする要塞をDiscodeなどで事前に他の同盟に宣言していないと攻撃しては行けない」などの地区ルールが存在することがあります。
こういった地区ルールを破ってしまうと、他の同盟から非難されたり、攻撃されたりといったことが起こりかねません。
地区ルールや同盟の方針などをなるべく覚えておくように留意してください。
同盟チャットをしっかりチェックする
要塞や分析センターに集結をかける場合、メンバーの指定があったり編成についての注意や指示が出ることがあります。
たとえば、何人参加するのか・参加する場合は一人最大30000人までといった感じです。
参加するときには、同盟チャットをしっかりチェックしておいてください。
ティアの低い兵科は極力混ぜない
要塞や分析センターの中心は、地区の時期にもよるでしょうがT10となっていると思います。
この場合、ティアの低いT8以下の部隊がいてもほとんど戦力にならないですし、編成できる最大枠を無駄に消費してしまいます。
いないよりはマシかもしれませんが、残酷なことに あまり意味はないかもしれません。
✅関連記事
ステサバ無課金初心者攻略まとめ【2022年からはじめるステート・オブ・サバイバル】
コメント