
という疑問を解決します。 すごく簡単に説明すると、

ということで、ご提案してみます。 スマート家電で使っている方や、ステレオ再生ができるecho環境でmusic unlimitedを鳴らせる環境だとechoが便利ですが、諸事情でそれはやってないって方も多い模様。 レビューなどを見ていると、amazon echo (dot)を買ったものの、あまり使ってなくてホコリをかぶっちゃってるYo?って、方も意外といらっしゃるようです。 そんなもったいないおばけが出そうな方向けに、こんな使い方はいかがでしょうか?ということで、
・echoでチャイムを鳴らす ・リマインダーを活用する ・radikoでラジオを聴く、キッチンタイマーとして使う、kindle書籍の読み上げ
の三つをご提案します。物は試し、さっそく試してみませんか?
amazon echoを再活用してみる
定型アクションでスキルを使ってチャイムを鳴らす
画像はFireHD10のamazon alexaアプリのメニューで左からスワイプして、定型アクションを設定しているところです。 チャイムより、アラームでいいじゃんと思われるかもしれませんが、実際アラームをかけてみると止めるのが意外に面倒です。 家族が居れば家族の耳がありますし、一人暮らしであっても隣人の耳があります。 個人的にecho dotで一番便利に使えてるのはチャイムだったりします。 うっかりTwitterを開いていても、夜20時以降は30分おきに「上田麗奈の時報」スキルをセットしておけば、ダラダラとSNSを見続けてしまうといったことの防止になります。 三日坊主傾向の強い方は特に、読書やブログの記事作成のおともにチャイムをセットしてみると思った以上に捗ること うけあいです。
リマインダーでスケジュール管理
金曜日に歯医者に行くとか、朝ごみを出すのだとか。 ついうっかり忘れがちなこともリマインダーをセットしておくと、すっぽかしの防止に役立ちます。 知っていても意外と使わないでいがちな機能ですね。 なにか思いつくものがあれば、さっそくセットしてみては?
radikoでラジオを聴く、キッチンタイマーとして使う、kindle書籍の読み上げ
たまたま興味がそそられるテレビ番組やYoutube番組がないといった時に、ちょっとした作業をしながら聞き流せるラジオはおすすめなBGMです。 カップラーメンに湯を注いだ時に声でセットできるタイマーとして、以前セールで買ったkindle書籍を音声で読み上げさせるのも意外と新鮮です。
amazon echo(dot) のちょっと生活が楽になる使い方と活用法 まとめ
echoの商品ページを見て いろいろな使い方があるのは知っていても、使わずじまいで済ませてしまうことってありませんか? 買ったことで満足して、結局ホコリをかぶってるのではもったいですということで記事にしてみました。 もっと捗る使い方がありましたら、情報発信して教えていただけると全国に数万いるechoユーザーが喜ぶと思います。 なにかありましたら、ぜひ! -^
コメント